地域猫活動は、ラジカルな思想
地域猫活動は、ラジカルな思想です。
犬猫を巡る問題は、本来なら一般市民社会の共通の問題なのですが、
多くの人たちは、現実にベールを覆い、犬猫問題を意識することが出
来ません。
これは当たり前といえば当たり前のことだと思います。
ある調査によると、日本で、犬を飼っている家庭は17%、猫を飼っ
ている家庭は11%だそうです。
犬猫を飼っていない大多数の80%の人たちは、犬猫を飼っていない
のですから、なかなか自分の問題として、犬猫を巡る問題を捉えるこ
との出来ない環境にあるわけです。
その約80%に人たちが、自己の問題として、犬猫問題を捕らえるこ
とが出来る契機は、「自宅周辺の野良猫に出会うとき」です。
自宅周辺の野良猫に出会ったとき、犬猫を飼っていない人、犬猫を嫌
いな人が、どのようにその野良猫に対応できるかどうかで、犬猫を巡
る問題を自分の問題と捉えることが出来るかが、決まるように思いま
す。
野良猫に出会っても、野猫問題を、自分の問題として捕らえることの
できない人は、「餌をやるから猫が集まって困る」「餌を上げなけれ
ば野良猫はいなくなる。」「自分の家の庭に野良猫が入ってきて困る
。」等の理由で、猫排除を試みます。
「困ったものは、自分の周りからいなくなれば良い」というこの考え
は、「自宅で生まれた子犬子猫は飼えないからどこかに捨てればよい」
という無責任飼い主の考えにとてもよく似ています。
両者とも、「自分にとって都合の悪いものは、目の前から、排除して
しまえ!」「自分以外の人たちが、犬猫で困ろうとも、自分には関係
ない!」という、利己的で、排他的な、社会性欠如の住民エゴ丸出し
の考え方であるからです。
反対に、犬猫を飼っていなくても、不幸な犬猫に心を痛める人たちも
います。
犬猫を飼ったことがなくても、地域の野良猫に心を痛めることで、犬
猫問題に意識的になっていく人たちもいます。
17%・11%という犬猫を飼っている人たちの半数?の無責任な飼
い主の尻拭いを、わずか17%・11%のうちの0・00001%の
人が、日常的に行なっても、問題は全く解決しないのです。
犬猫を飼っていない約80%の人たちへと、愛護精神が敷衍していく
ことこそが、この問題を解決する一番の早道です。
よく犬猫問題について言われる「社会の意識の底上げをすること」と
は、この約80%の人たちの、犬猫に対する意識のレベルが上がるこ
とを意味します。
ただ単なる保護活動は、犬猫問題の解決に繋がりません。
犬猫の保護活動において、犬猫を保護することよりもっと大事なのは、
犬猫保護を通じて、無責任飼い主への、当事者への、その犬猫と関わ
った地域住民への愛護精神の啓発です。
もっと簡単に言うと、「他者とのコミュニケーション」が伴わない保
護活動は無意味だということです。
地域猫活動は、この「他者それも犬猫を飼っていない人とのコミュニ
ケーション」がなければ決して成り立たない活動です。犬猫とは無縁
の飼い主でない普通の市民を、犬猫問題へと引き入れることが出来る
唯一の方法が、私は「地域猫活動」だと思っています。
「犬猫への責任は社会全体が負うべき」であり、社会全体(地域社会
全体)が犬猫の責任を負うことにより、犬猫を含めた人間社会の共生
思想が、ゆっくりとこの地に育っていくのだと、私は思っています。
--end of texts--